ジュースをつくったり、お刺身に使ったり。暑い夏に大活躍の我が家のアイスクラッシャー。使い方はとってもかんたん。冷蔵庫の角氷を入れたらハンドルをぐるぐる回すだけ。フタ付きなので水滴が飛び散る心配もありません。最近では私の晩酌にもたびたび登場するようになりました。
松谷 民男
Matsutani Tamio
海外営業部
中でもクラッシュアイスをグラスに敷き詰めてウイスキーを注ぐ「ミスト」という飲み方がお気に入り。キーンと冷たくて、暑い日には最高です!実はこのアイスクラッシャー、ツインバードの隠れたロングヒット製品なんです。家電メーカーなのに電気を使わない製品があるなんて、ちょっと面白いでしょ?
アイスクラッシャー CI-3546
4月のFacebookファンイベントで登場した「フルーツトマトの冷製カプレーゼスパゲティー」にチャレンジしてみました!フルーツトマトをミキサーにかけてソースをつくり、冷凍庫へ。その間にパスタを茹で、ジェノベーゼソースで和えたらチーズをのせます。凍らせたトマトソースをルルナ(フローズンスイーツメーカー)に入れてスイッチオン。
石橋 晴菜
Ishibashi Haruna
営業第二部
ふわふわした雪のようなフローズンが出てきました。力を入れてガリガリ削らなくてもいいし、欲しいところにかけられるからお料理のトッピングにも使えます。とっても手軽につくれるのに、おいしさは本格的なイタリアンそのもの。我が家の定番メニューに加わることになりました。
LULUNA フローズンスイーツメーカー KI-4685W/B
材料を入れたらスイッチを押すだけ。あとは好きなスポーツ番組でも見ている間に、本格的な料理が出來上がってしまうので感動ものです。先日、夏野菜のカレーをつくって家族に振る舞ったところ、「すごく手が込んでいておいしい!」と喜んでくれました。ぜんぶスロークッカーのおかげなんですけどね(笑)。
築地 文隆
Tsukiji Fumitaka
営業第一部
火を使わないからふきこぼれの心配がなく、安心してほったらかしにできるところも気に入っています。妻からも「時間を有効に使える」と大好評!冬にはコンビニで買ってきたおでんの溫め直しにも使っていました。我が家では一年中欠かせないアイテムです。
スロークッカー EP-4717BR
コポコポとお湯が沸き上がる音。撹拌されて下に落ちていく様子。コーヒーが出來上がるのを眺めるのが大好きだから、時間を見つけてはサイフォンで淹れるようにしています。豆の種類や焙煎度、挽き方によってはもちろん、抽出時間によっても微妙に異なる味わいが生まれるのも楽しいところ。
池 正明
Ike Masaaki
経営企畫部
今日は行きつけの珈琲店で買ったちょっとパンチの強い豆でアイスコーヒーを淹れてみました。おいしくできたと思います。思えば新入社員の頃、母にこの製品の1號機をプレゼントしたのがはじまり。これからも大切に使い続けていくつもりです。
サイフォン式コーヒーメーカー CM-D854BR
インテリアにもよくマッチするスッキリしたデザインがお気に入り。我が家のような置き場所に制限のある狹いマンションには、圧迫感のないタワー型ファンが最適です。もちろん見た目だけじゃなく使い勝手もいい。DCモーターならではの自然な風と靜かな運転音のおかげで、夜のリラックスタイムがぐっと快適になりました。
巖田 健一
Iwata Kenichi
営業第一部
大好きな映畫や音楽を楽しみながら、ゆったりと過ごす時間が増えています。せっかくなのでソファも新しく買い換えようかな(笑)。
DCミラータワーファン EF-E991B